補助金の種類について
現在、新型コロナの影響で国や地方自治体より多くの補助金や給付金が出されています。
ウイルスから身体を守ることはもちろん重要なことですが、経済を守り、同時に発展させることも私たちの暮らしを豊かにする為、非常に重要なことだと捉えています。
そこで事業者の皆さまがこれらを意識し、前向きな経営に取り組む為、是非上手に補助金を活用して頂きたいと考えます。
「結局どの補助金を使えば良いかわからない!」
今回はこんな悩みを解決するべく、新型コロナに関する補助金の種類についてご案内いたします。
そもそも補助金とは?
事業者が事業を継続、展開する為に国や自治体から支給されるお金のことを「補助金」といいます。(ほぼ同義で「交付金」と呼ばれるものもございます。)
「給付金」や「助成金」と混同してしまいがちですが、申請をしてしまえば一定の金額が支給されるこれらの制度と違い、申請をした上で審査があり、支給されるお金が適切に使われることを確認された後に支給されます。
また補助金に返済義務はございません。
小規模事業者持続化補助金(コロナ特別対応型)
最大補助額は150万円、補助率は2/3(条件が整えば3/4)となります。
例えば事業に100万円を使った場合、国から75万円(100万円の3/4)が支給され、事業者様の実質負担額は25万円まで軽減されます。
また最大補助額150万円の内訳として、100万円は事業を継続、発展する為の取組、50万円はコロナ感染症対策の為の取組と定められています。尚、50万円のコロナ感染症対策費については「事業再開枠」と定められています。「事業再開枠」の補助率のみ10/10となりますので、極力この枠は最大限活用した方が良いと考えています。
対象となる事業者は法人(株式会社や有限会社)や個人事業主となります。ただし従業員数に制限が御座います。(最大20名)
また対象となる事業は事業を継続、発展する為の取組とされ比較的幅広く活用できると考えております。
申請については他の補助金に比べ簡易的(提出書類や記入項目が少ない)で採択率も高いという認識です。
まとめ
・最大補助額150万円(うち50万円はコロナ対策)
・補助率は3/4もしくは2/3
・従業員数20名以下の主に法人もしくは個人事業主
・申請は比較的簡単
・採択率は高い
IT導入補助金(C類型)
最大補助額は450万円、補助率は2/3(条件が整えば3/4)となります。
小規模事業者持続化補助金よりも補助額の規模が大きくなります。
また対象となる事業者については人数制限がなく、小規模事業者持続化補助金で対象とならなかった医療法人や一般社団法人も含まれます。
対象となる事業については名前の通り「IT」に関わるものとなり、小規模事業者持続化補助金よりも限定されていることがわかります。具体的には業務システムの導入やネットショップの開設が補助対象となります。これらは小規模事業者持続化補助金でも申請は出来ますが最大補助額が大きいIT導入補助金を活用する場合もございます。
申請は電子申請のみとなり、小規模事業者持続化補助金に比べ記入項目が多くなります。それに伴い採択率もわずかに低い印象です。
まとめ
・最大補助額450万円
・補助率3/4もしくは2/3
・法人や個人事業主の他、医療法人や一般社団法人も対象となる
・電子申請のみ
・記入項目は若干多い
・小規模事業者持続化補助金よりも採択率は低いか
ものづくり補助金(コロナ特別枠)
最大補助額は1050万円、補助率は2/3(条件が整えば3/4)です。うち50万円は小規模事業者持続化補助金と同様に「事業再開枠」が設定され、コロナ感染症対策に活用することが可能です。
IT導入補助金よりも更に規模が大きくなります。
対象となる事業者は名前の通り、主に製造に関する事業を営む中小企業となります。
対象となる事業は、業務の効率かや製造効率の向上を図るものが一般的です。具体的に例を上げると製造機械や設備、業務システムの導入や購入に関わる経費が補助されます。製造業における機械、設備は比較的高額となるケースが多い為、製造業者には最も適当な補助金となり活用することにより非常に大きな経費削減となります。
感覚的にはIT導入補助金とほぼ同様の申請手順となり、採択率に関してもそのような印象を持っています。
まとめ
・最大補助額1050万円(うち50万円はコロナ対策)
・補助率3/4もしくは2/3
・主に製造を業務とする中小企業
・電子申請のみ
・記入項目は若干多い
・小規模事業者持続化補助金よりも採択率は低いか
その他
上で紹介した3種類の補助金以外にもコロナ関連で多くの補助金が出されています。
代表的なものを簡単にご紹介します。
経営継続補助金
漁業や農業を営む事業者の為の補助金となります。
日本の食文化を守る為、是非とも活用して頂き、これからも日本の美味しい食材を供給してほしいと考えています。
スポーツ活動継続サポート事業
スポーツ関係の事業に関わる事業者の為の補助金となります。
コロナの影響で楽しみにしていた東京オリンピックが延期となり非常に残念ですが、この補助金を活用し、日本のスポーツ市場をまた盛り上げて頂きたいです!
文化芸術活動の継続支援事業
文化芸術事業に従事する事業者の為の補助金となります。
コロナの影響で3密の回避が促され、芸術文化を披露する機会が激減していると思いますが、是非活用して頂き、日本の素晴らしい芸術文化の守り享受者の拡大に繋がればと願っております。
上手に補助金を活用するには
ご紹介した補助金を上手に活用することで数十万円~数百万円の事業経費を削減することが可能です。
また場合によっては同一事業者で複数の補助金を併用することも可能です。その際に注意するべきこととして同一事業で複数の補助金を申請することは出来ないという点です。
例えばネットショップの開設にあたり133万円の経費を補助金計上する場合、小規模事業者持続化補助金とIT導入補助金を同時に申請し、それぞれから100万円の補助金を受け取ることは不可能ということです。
しかし同一事業者でも異なる事業であれば基本的に併用は可能です。
これらの補助金を的確にセレクトする為に最も重要なことは、今後の事業の継続、発展を考えた時に何が必要か、何をするべきかをしっかりと考えることだと思っています。
補助金を活用することは経費の削減になりますし、今まで考えていなかった新たな発想を生み出すきっかけとなります。しかしだからと言って取り組んでも全く意味が無いと思われる事業の為に補助金を使うことは、貴重な時間を奪われるだけではなく、事業の軸がぶれてしまい結果として事業運営におけるマイナス要素となりかねません。
弊社は無償で補助金活用におけるサポートをさせて頂いておりますが、決して事業者様が補助金の採択を受けることが目標ではなく、補助金を活用した事業が実を結び、各事業者様及び事業が発展することを望み、そこを目標として総合的にサポートさせて頂いております。弊社もこれまで様々な事業に挑戦し、時には上手く結果として表れないこともありました。そういった経験を踏まえ、認識したからこそ得ることの出来たノウハウが御座います。それを活かし事業者様の今後の展望や期待を共有し、共に進んでいけたら幸いです。
今回のコラムでは補助金の種類について説明させて頂きましたが、実際の要領を見ると複雑に条件が設定されています。やはり上手に活用して頂くためには一度ご相談いただいた方がベターかと考えております。ちょっとした相談でも構いませんのでご不明点等御座いましたらお気軽にご連絡ください。